2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

さつま芋入り蒸しケーキ

ホットケーキミックスとさつま芋で蒸しケーキを作った。 ホットケーキミックス……100g 砂糖・サラダ油………各大匙3 牛乳………大匙4 さつま芋は1㎝角に切り、茹でる。 材料をよく混ぜ合わせ型に流し入れさつま芋をのせる。 圧力鍋の蒸し器で強火にかける。…

イルミ ネーション

11月の中旬頃になると,近所で少しずつイルミネー ションが燈り始める。その中でも,裏の原さんの家はこの辺りで1番初めに燈したお家だ。 年々規模が大きくなり、華やかになった。 今年も又、始まった。日に日に出来あがっていく。これからクリスマスの日ま…

新しい家

彩智ちゃん達の家が大体出来たので今日はみんなで見に行った。来月10日が出来上がりです。引越しする日が楽しみです。

朝食

私の朝食はパン食である。食パンはトーストにする。コーヒーは豆をミルで粗引きにし、コーヒーメーカーで沸かす。ヨーグルトにはブルーベリーソースがいい。私は最近、ハチミツトーストがお気に入りである。

コーヒー豆

私はコーヒーが好きだ。毎朝ブラックで二杯飲む。いつもコーヒー豆はKALDIで買う。 娘達は「ブラジル」が好きなので、お客がある時は「ブラジル」を買い求める。 今日は「ノエル」という豆がお勧めとある。いつもは見かけない豆だ。クリスマス限定コー…

ゆずりはの実

ゆずりはの木に大きな実が出来ている。 ゆずりはは、新葉が出てから古い葉が落ちるので新旧相譲る意味から、新年の縁起物に使われる。 大きくてつやのあるしっかりした立派な葉で、付けねが赤くて綺麗だ。その葉に見合うように実も立派だ。 それにしてもなん…

信貴山の紅葉

先日は怪我で信貴山行きが中止になったので、今日は改めて信貴山の紅葉を見に出かける。 額のたん瘤の内出血が下に降りてきて、目の周りが真黒になった。パンダのような顔になっている。そのパンダ顔を眼鏡で隠して出かけた。 行く先々の山々は、どこを見て…

入館100万人

仏像ブームの火付け役にもなった国宝阿修羅像を収蔵する興福寺の国宝館が3月1日のリニューアルオープンから9カ月弱で入館100万人を達成した。

ニッポンの伝統芸能

「歌舞伎」「文楽」「能」は、日本が世界に誇る伝統芸能である。この三者について記した文章に出会った。 歌舞伎 400年の歴史を進化しながら今に 生きる 「かぶき」という名称が歴史上に登場したのは江戸幕府開府の年、出雲の阿国という女芸人の一座の踊…

たん瘤

今日は素晴らしい秋晴れである。 信貴山の紅葉はさぞ素晴らしいだろうと思いたち、車で信貴山に向かった。途中、まわりの山々も紅や黄色に色づいて錦絵を見るようだ。 途中コンビニに寄った。慌てて中に入ろうとして車止めに蹴つまずいたらしい。コンクリー…

宝山寺獅子閣の紅葉 一般公開の期間を過ぎた宝山寺獅子閣は、真っ黄色に色づいたけやきの木と真っ赤な楓に囲まれて、静かにたたずんでいます。

文楽

原さんに招待してもらって、日本橋の国立文楽劇場(錦秋公演)へ文楽を観に行った。午後4時開演。演目は、嬢景清八嶋日記(むすめかげきよやしまにっき)花菱屋の段と日向嶋の段、近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき)四条河原の段と堀川猿廻しの段。…

とうかえでの並木

とうかえでの並木が真っ赤に紅葉しました。かわいいハート型の葉が真っ赤です。

スィートポテト

朝からさつま芋を圧力鍋で蒸して、フードプロセッサーでさつま芋をつぶし、調味料と混ぜ合わせ、アルミホイルに形を整えて入れ、玉子の黄身を刷毛でぬり、250℃に熱したオーブンで焼く、というスィートポテト作りに専念した。昼までに8個、昼から8個のスィー…

さつま芋を使った料理 №3

スイートポテトを作る ・圧力鍋でさつま芋を蒸す 強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして10分加圧する。 ・さつま芋の皮をむき、適当な大きさに切ってフードプロセッサーに入れ、バター、はち みつ、コンデンスミルク、生クリームを加えてなめらかになる…

菊人形

容子家族に誘って貰って、枚方パークの菊人形を見に行った。 奈央ちゃん、大ちゃんは、昨日は日曜参観だったので今日が代休だ。平日に枚方パークに行けるのはめったにないことなので、今日が絶好のチャンス、ということで、私も誘って貰えた。 枚方に住んで…

椿の蕾ふくらむ

前の家から移し変えた椿がここでも毎年花を咲かせている。 今年もたくさん蕾をつけた。

にしき木の紅葉

図書館へ行く時に通る道に、にしき木通りがある。ここへ引越しして来た時、ちょうどこのにしき木が真っ赤に色づいてとても綺麗だった。以来毎年、この時期にこの道を通る時、懐かしく思い出す。 今年もにしき木が真っ赤に紅葉した。引っ越してから5年目であ…